住宅購入で生命保険の見直しを!橿原市FPが解説
住宅購入は保険見直しのチャンス!橿原市のFPが教える賢い家計管理
こんにちは!橿原市のFP、金川です。
橿原市でマイホームの購入を考えている皆さん、住宅ローンの手続きを進める中で、「団体信用生命保険(団信)」という言葉を目にしませんでしたか?
実は、住宅ローンを組むことは、生命保険を見直す絶好の機会なんです!
この記事では、
- 住宅ローンと団信の関係
- なぜ団信加入で生命保険の見直しが必要なのか
- 生命保険見直しのポイント
- 住宅購入時のライフプラン作成の重要性
などについて、FPがわかりやすく解説します。
この記事を読めば、住宅購入をきっかけに、家計全体を最適化できるはず!
住宅ローンと団信(団体信用生命保険)の関係
まずは、住宅ローンと団信の関係について、簡単におさらいしておきましょう。
団信とは?
団体信用生命保険(団信)は、住宅ローンの契約者が死亡または高度障害状態になった場合に、保険金で住宅ローンが完済される保険です。
多くの金融機関では、住宅ローンの利用に団信への加入を義務付けています。
団信の種類
- 一般団信:死亡・高度障害状態に備える、基本的な団信
- がん保障付き団信:がんと診断された場合に、住宅ローン残高が0円になる
- 3大疾病保障付き団信:がん、急性心筋梗塞、脳卒中の3大疾病に備える
- 8大疾病保障付き団信:3大疾病+5つの生活習慣病に備える
- 全疾病保障付き団信:病気やケガで長期間働けなくなった場合に備える
団信のメリット
- 万が一のことがあっても、家族に家を残せる
- 残された家族の住宅ローン返済負担がなくなる
団信の注意点
- 保障範囲は、団信の種類によって異なる
- 保障内容が手厚くなるほど、金利が上乗せされる(保険料が高くなる)
- 健康状態によっては加入できない場合がある
なぜ団信加入で生命保険の見直しが必要?
団信に加入すると、住宅ローンの契約者に万が一のことがあった場合、住宅ローンは完済されます。
つまり、 現在加入している生命保険の死亡保障と、団信の保障が重複してしまう可能性があるのです。
保障が重複していると、保険料を払いすぎているかもしれません。
住宅ローンを組んだら、必ず生命保険を見直し、保障内容と保険料を最適化しましょう。
生命保険見直しのポイント
生命保険を見直す際は、以下のポイントをチェックしましょう。
1. 必要保障額を計算する
万が一のことがあった場合に、残された家族に必要な生活費、教育費、住居費などを計算し、そこから公的保障(遺族年金など)や貯蓄などを差し引いて、本当に必要な保障額を算出します。
2. 保障期間を見直す
子どもが独立するまで、配偶者が老後の生活資金を確保できるまでなど、いつまで保障が必要かを考えます。
3. 保険の種類を見直す
- 定期保険:一定期間だけ保障。保険料は割安。
- 収入保障保険:毎月一定額の年金を受け取れる。
- 終身保険:一生涯保障。保険料は割高だが、貯蓄性がある商品も。
それぞれの特徴を理解し、目的に合った保険を選びましょう。
4. 保険料を比較する
複数の保険会社の商品を比較し、同じ保障内容で保険料が安いものを選びましょう。
5. 特約を見直す
医療特約、がん特約など、本当に必要な特約かどうかを見直しましょう。
FPからのアドバイス:
保険の見直しは、「保障内容」と「保険料」のバランスが大切です。
「安ければいい」というわけでも、「高ければ安心」というわけでもありません。
あなたに必要な保障を、無理なく続けられる保険料で確保することが重要です。
住宅購入はライフプラン作成の絶好の機会!
住宅購入は、人生の中でも大きなイベントです。
住宅ローンを組むと、家計の状況も大きく変わります。
この機会に、ぜひ一度、ライフプランを作成してみましょう。
ライフプランとは?
ライフプランとは、将来の夢や目標を、お金の面から具体的に計画したものです。
ライフプラン作成のメリット
- 将来のお金の流れが見える化され、漠然とした不安が解消される
- 住宅ローンの返済計画だけでなく、教育資金や老後資金の準備も計画的に行える
- 家計の改善点が見つかり、無駄な支出を減らせる
- ライフイベントの変化に柔軟に対応できるようになる
- 夢や目標の実現に向けて、具体的な行動計画を立てられる
ライフプラン作成のステップ
- 家族構成、年齢、職業、収入、支出などを把握する
- 将来のライフイベント(子どもの進学、車の買い替え、老後の生活など)を洗い出す
- それぞれのライフイベントに必要な費用を予測する
- 現在の貯蓄額、資産状況を把握する
- キャッシュフロー表を作成し、将来のお金の流れをシミュレーションする
- 必要に応じて、住宅ローンの返済計画、保険の見直し、資産運用などを検討する
FPからのアドバイス:
ライフプランは、一度作って終わりではありません。
定期的に見直しを行い、変化する状況に合わせて修正していくことが大切です。
FPに相談するメリット
- 専門的な知識や経験に基づいたアドバイスを受けられる
- 客観的な視点から、家計の改善点を見つけられる
- 自分に合った住宅ローンプラン、保険プランを提案してもらえる
- ライフプラン作成をサポートしてもらえる
- 税金や相続など、幅広い相談ができる
かながわFP相談所のFP金川は、橿原市在住で、子育て世代の相談実績も豊富です。
独立系FPとして、特定の金融機関に偏らず、お客様の立場に立ったアドバイスをさせていただきます。
まとめ
住宅購入は、生命保険の見直しとライフプラン作成の絶好の機会です。
団信加入をきっかけに、生命保険の保障内容を見直すことで、保険料を節約できる可能性があります。
また、ライフプランを作成することで、将来のお金の流れが見える化され、無理のない返済計画を立てることができます。
「自分だけでは難しい…」「何から始めればいいかわからない…」という方は、ぜひ橿原市のFP金川にご相談ください。
初回相談は無料です。あなたの夢のマイホーム実現と、将来の安心を、一緒にサポートさせてください!
※この記事の情報は、2024年5月現在のものです。最新の情報は、各保険会社の公式サイトなどでご確認ください。