Pocket

iDeCo(イデコ)・確定拠出年金のメリットとは?

iDeCo(イデコ)は多くの人にとって、とてもメリットの多い貯蓄方法です。
そして、確定拠出年金に加入する最大のメリットといえば、何と言っても税金が安くなることでしょう。
iDeCo(イデコ)で貯蓄をした場合、なぜ税金が安くなるのか、説明します。

確定拠出年金・iDeCo(イデコ)の真髄は所得控除にあり

そもそもiDeCo(イデコ)は年金の制度です。
毎月決まった金額を支払い、積み立てながら資産運用をしていきます。
そして、なんとこの積み立てた分の金額は所得から差し引くことができるのです。
現在、所得税は所得金額が高くなれば、それに応じて税率も高くなる「累進課税」が採用されています。
所得が少なくなることは、それだけ所得税が安くなるということなのです。(これを所得控除といいます)
また、課税所得の一部が一括徴収される住民税ですが、所得が少なくなるということは、もちろんその分だけ住民税も安くなります。

iDeCo(イデコ)でどれくらい節税できるのか?

では、実際にどれくらいお得なのか?例を挙げて実際に計算してみましょう。
年間の所得が600万円の場合、基礎控除や社会保険控除、給与控除などを差し引くと、税金の対象となる課税所得は約300万円になります。
課税所得を300万円と設定すると、所得税は20万2500円、住民税は30万5000円です。

この場合の合計税額は50万7500円です。
ここでもし、毎月2万円を確定拠出年金として積み立てると、所得額は年間計24万円分少なくなります。
この場合、課税所得となるのは300万円から24万円を引いた276万円になります。
この場合の所得税は17万8500円、住民税は27万1000円です。
合計税額は44万9500円です。

つまりiDeCo(イデコ)に加入し月2万円、年間計24万円を積み立てるとすると、50万7500円から44万9500円を差し引いた4万8000円分の税金が安くなります。
(住民税は所得割10%、平成26年度から35年度までの均等割り都道府県1500円、市町村3500円で計算)。
iDeCo(イデコ)に加入すると毎年このメリットを享受することができます。

今回の年収600万円で毎月2万円を確定拠出年金として積み立てるケースを仮に20年続けたとしましょう。
480万円の積み立て金に対し、税金を約100万円も節約できるのです。
とってもお得ですよね。

確定拠出年金・iDeCo(イデコ)あれこれ

iDeCo(イデコ)のこうしたメリットは、所得税における所得控除と呼ばれるものです。
所得控除の主な例として、医療控除、配偶者控除、生命保険控除など様々なものがあります。
こうした控除と確定拠出年金を積み立てることで得られる控除は、税金の仕組みの中ではほぼ同種のものとして扱われます。
つまり、とてもメリットのある税制優遇であるといえるのです。

しかしながら、注意すべき点があります。
この所得控除を享受できるのはすべての人ではありません。
「個人型確定拠出年金」(iDeCo)と「企業型」でマッチング拠出を利用している方が対象となります。
「企業型」加入者は対象にはなりません。
それは、企業型は掛け金を企業が負担しているからです。

因みに、国民年金基金連合会の確定拠出年金に関する記載欄には
「支払われた掛け金は全額所得控除(小規模企業共済等掛け金控除)の対象となり、所得税、住民税が軽減されます。」
(出典:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1135.htm
とあります。
国民年金基金連合会は厚生省の認可により設立された法人です。
つまり、iDeCo(イデコ)は国がはっきりと認めた税制優遇なのです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Pocket