空想おかねシリーズ:るろ剣編|左之助が傷害保険に入っていたら──襲撃されて反撃中のケガは補償されるのか?
左之助が傷害保険に入っていたら──襲撃されて反撃中のケガは補償されるのか?【骨太版】
──明治の東京。文明開化の裏で、夜の路地裏にはまだ“旧時代の暴力”が息を潜めていた。
「相楽左之助……今日こそケリつけてやる!」
背後からの不意打ち。刃が閃き、左之助の背へ迫る。反射的に拳を握り、反撃に転じる左之助。しかしその最中、敵の攻撃で肋骨を痛め、二重の極みを放った衝撃で拳も壊す。
もし左之助が現代日本の“傷害保険”に加入していたら、このケガは補償されるのか?
今回は、法律・保険実務・調査員の判断・歴史背景まで踏まえた「骨太版」で解説する。
▶ LINEで気軽に相談
保険の“出る/出ない”が気になる方はこちら。
▶ 無料LINE相談はこちら
左之助の職業「喧嘩屋」は通称であり、保険上は“無職”として扱われる
左之助の肩書きは「喧嘩屋」だが、これは彼の通り名に過ぎない。現代の保険実務では職業は、
「継続的な収入を得る業務があるか」
で判定されるため、左之助は職業告知上“無職(一般生活者扱い)”となる。
つまり、
- 職業に対する危険度区分の影響はない
- 加入そのものは可能
ただし、「ケガの原因が補償対象かどうか」は別問題である。
傷害保険の三要件「急激・偶然・外来性」
傷害保険は以下の3要件を満たす必要がある。
急激・偶然・外来の事故によるケガ
左之助の襲撃シーンに当てはめると──
| 要件 | 状況 | 判定 |
|---|---|---|
| 急激性 | 突然の不意打ち | ○ |
| 偶然性 | 襲撃を予期していない | ○ |
| 外来性 | 相手の刃・拳による外因 | ○ |
よって「襲撃されたケガ」は補償され得る。
法律視点:左之助の反撃は「正当防衛」か?それとも「暴行」か?
傷害保険では、故意・犯罪行為・闘争行為が免責である。
よって反撃の性質が重要になる。
● 正当防衛(刑法36条)なら補償され得る
- 急迫不正の侵害がある
- 防衛意思がある
- 行為が相当
左之助が「襲われた側」なら正当防衛になりやすい。
● しかし過剰防衛はグレー
攻撃者を“戦闘不能レベル”にするなど、行為が過剰なら保険会社の判断は割れる。
調査員(アジャスター)が実際に見るポイント
傷害保険の支払い可否は、調査員の判断が大きい。
- 挑発・報復の有無
- 逃げる余地があったか
- 第三者証言・防犯カメラの有無
- 警察への届出
- 被害者か加害者か
● 外因 vs 自因の仕分け
- 敵の攻撃で受けたケガ → 外来性あり → 補償対象
- 二重の極みで拳を壊したケガ → 外来性なし(自損)→ 補償外
同一事案でも、外因と自因の“混在”が起きるのがポイントだ。
明治期の治安政策と左之助という存在
明治政府は士族反乱や愚連隊の取り締まりとして、
暴力行為の厳罰化を進めていた。
左之助のような人物は、当時の治安政策の“境界線上”にいた存在であり、
現代の保険制度で評価する場合、
- 社会からのリスク視点
- 個人の防衛行為
- 公的秩序の維持
これらが複雑に絡み合う。
FPとしての結論
- 襲撃されたケガ → 補償される可能性が高い
- 反撃中に敵から受けたケガ → 補償対象
- 反撃中に自分の拳を壊した → 補償外
- 挑発・過剰防衛 → 免責の可能性
つまり、
「守るための拳」は保険が味方し得る。
「壊すための拳」には保険は微笑まない。
これは左之助という男の“生き方のリスク”そのものでもある。
▶ 空想おかねシリーズ(内部リンク)
- 空想おかねシリーズ:聖闘士星矢編
- 空想おかねシリーズ:ポニョ編
- 空想おかねシリーズ:ジョジョ編
- 空想おかねシリーズ:鬼殺隊編
- 空想おかねシリーズ:ドラクエV編
- 空想おかねシリーズ:ドラゴンボール編
- 空想おかねシリーズ:ドラゴンボールZ戦士4人まとめ編
\ 保険・法律・リスク管理の“境界線”をFPに相談 /
執筆:金川 崇(かながわ たかし)/かながわFP相談所
無理な勧誘はせず、納得できる保険・資産設計を一緒に考えます。