【だまされるな!10秒見積もり】安いからと入った保険では、あなたを守れないかもしれません。 更新日:2020年5月7日 保険 某生命保険会社のCMで 「〇〇生命なら申し込みはスマホ1台」 「保険の見積もりはたったの10秒」 「生年月日と性別を選んで、それだけ!」 「信じられない! しかもこの値段!」 人気外人タレントが楽しそうに保険を選んでいま […] 続きを読む
現役FPが終身保険と定期保険の仕組を解説するよ。 更新日:2019年9月15日 保険 保険の種類 日本人であればたいていは社会保険か国民健康保険、船員保険などに加入しているものですが、これだけに頼っていては万が一病気やケガをした場合に保障が何となく心細いと感じる人が多いことも事実ですよね。 ですから何か起 […] 続きを読む
プロFPに聞け!? ベストな保険見直しタイミング 更新日:2019年9月26日 保険 生命保険はときどき見直しをすることが大切 社会保険や国民保険には加入しているけれど、 それとは別に民間の保険に加入している人は多いですよね。 保険というのは数多くの保険会社からありとあらゆるタイプの商品が出ていて、 一体 […] 続きを読む
大坂なおみ選手が、日産GT-Rを贈与してもらったけど、手放して喜べない訳。 更新日:2018年9月20日 節約・節税 大坂なおみ選手、日産GT-Rをもらう 全米オープンで日本人初の快挙を成し遂げた大坂なおみ選手が、日産自動車とスポンサー契約をし「日産ブランドアンバサダー」に就任しました。 9/13に「日産ブランドアンバサダ […] 続きを読む
年金受給開始70歳以降の報道が意味すること。 年金老後のお金 年金受給開始 70歳超も 2018/1/17付日本経済新聞 朝刊 政府は公的年金の受け取りを始める年齢について、受給者の選択で70歳超に先送りできる制度の検討に入った。 年金の支給開始年齢(総合2面きょうのことば)を遅ら […] 続きを読む
退職金は銀行に預けるか、住宅ローンを繰り上げ返済するか?どっちがお得? 更新日:2019年9月3日 老後のお金 そろそろ退職時期が近づいてきて、退職金の使い方を検討されてる方もおおいでしょう。 退職金を定期預金として運用するか、住宅ローンの繰り上げ返済にあてるかでお悩みではありませんか? 将来のため残しておくか、今の支払いをラクに […] 続きを読む
現役FPが語る。”イデコ潜むデメリット” 更新日:2019年9月15日 保険節約・節税年金老後のお金 とってもお得な制度で話題のiDeCo(個人型確定拠出年金) メリットばかりが強調されがちですが、デメリットがあることも再確認しておきましょう。 iDeCo(個人型確定拠出年金)のデメリットは流動性リスク 流動性リスクとは […] 続きを読む
投資初心者必見!積立NISA加入前の確認ポイント 未分類 2017/12/15加筆修正おこないました。 積立NISAとは? 2018年度より積立NISAがスタートします。 従来のNISAとくらべ、投資初心者でも分かりやすく加入しやすい制度となっています。 まずは概要から見ていき […] 続きを読む
103万円の壁を超えてゆけ。パート主婦のiDeCo活用方法。 更新日:2018年9月30日 節約・節税 パート主婦をしているかたで103万円の壁を意識して働き方を調整している方も多いのではないでしょうか? ご存知の通り、基礎控除額38万円と給与所得控除額65万円併せて103万円以上の収入になると所得課税されてしまいます。 […] 続きを読む
”併用OK!”|現役FPがイデコと小規模企業共済の節税効果を語ります。 更新日:2019年9月15日 投資節約・節税老後のお金 先日個人事業主の方から、退職金がなく将来が不安だという相談を受けました。 もちろん積立保険などには入って対応しているとのことでしたが、それでも老後資金が不安なご様子。 同じように将来の退職金(老後資金)に対する不安をお持 […] 続きを読む