【奈良県橿原市】自転車保険は義務?高額賠償に備える!FPが徹底解説

 

こんにちは!橿原市のFP、金川です。

「自転車保険って、入らないといけないの?」「義務化されたって聞いたけど…」「高額な賠償金を請求されることもあるって本当?」

橿原市で自転車に乗る方、特に小さなお子さんのいるご家庭では、こんな疑問や不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

実は、自転車事故による高額賠償事例は後を絶ちません。万が一の事態に備えて、自転車保険について正しく理解しておくことが大切です。

この記事では、

  • 自転車保険の義務化の現状(奈良県、橿原市)
  • 自転車事故の高額賠償事例
  • 自転車保険の種類と選び方
  • すでに加入している保険でカバーできる?

など、自転車保険に関する疑問をFPがわかりやすく解説します!

奈良県橿原市も対象!自転車保険の義務化とは?

近年、自転車事故による高額賠償事例が増加していることを受け、自転車保険(自転車損害賠償保険等)への加入を義務化する自治体が増えています。

奈良県では、2020年4月1日から自転車保険の加入が義務化されています。
これは、奈良県内で自転車に乗る場合は、必ず保険に加入しなければならないということです。
橿原市にお住まいの方も、当然対象となります。

義務化の対象となる自転車保険は、「自転車損害賠償保険等」と呼ばれるもので、自転車事故で他人をケガさせたり、他人の物を壊したりした場合の損害賠償を補償する保険です。

他人事じゃない!自転車事故の高額賠償事例

「自転車事故なんて、たいしたことないでしょ?」
そう思っている方は、要注意です!

過去には、自転車事故で以下のような高額賠償が命じられたケースがあります。

  • 小学生が歩行者と衝突し、歩行者に後遺症が残った事例:約9,500万円(神戸地裁、2013年)
  • 男子高校生が歩行者と衝突し、歩行者が死亡した事例:約9,300万円(東京地裁、2017年)

これらの事例は、自転車事故でも、自動車事故と同じように、高額な賠償責任を負う可能性があることを示しています。

また、加害者が未成年の場合、親権者に賠償責任が及ぶこともあります。

FPからのアドバイス:
万が一の事態に備え、自転車保険には必ず加入しておきましょう。

どれを選べばいい?自転車保険の種類と選び方

自転車保険には、いくつかの種類があります。

  1. 自転車保険:自転車事故に特化した保険。自転車保険という名称で販売されていることが多い。
  2. 個人賠償責任保険:自転車事故だけでなく、日常生活における様々な賠償事故を補償する保険。
    • 自動車保険の特約
    • 火災保険の特約
    • クレジットカードの付帯保険 など

保険を選ぶ際の、3つのポイントを紹介します。

  • 賠償責任保険金額:1億円以上がおすすめ。
  • 示談交渉サービス:保険会社が、被害者との示談交渉を代行してくれるサービスがあると安心。
  • その他の補償:自分自身のケガ、自転車の盗難など、必要に応じてプラス。

加入経路

  • 損害保険会社
  • 自転車販売店
  • コンビニ など

各社、様々なプランを出しています。保険料と補償内容のバランスをみて、自分に合ったものを選びましょう。

FPからのアドバイス:
すでに加入している保険(自動車保険、火災保険など)やクレジットカードに、個人賠償責任保険が付帯している場合があります。まずは、加入状況を確認してみましょう。補償が重複すると保険料が無駄になってしまうため、注意が必要です。
保険の見直しについてはこちら

まとめ:奈良県橿原市では自転車保険は「義務」!万が一に備えよう

奈良県では、自転車保険の加入は義務です。そして、万が一の事故に備える、大切な「備え」でもあります。

「うちは大丈夫」と思わず、必ず自転車保険に加入しましょう

高額な賠償責任を負ってしまってからでは遅いのです。あなたと、あなたの大切な家族を守るために、今すぐ保険の確認を!

「どの保険がいいかわからない」「保険料を安く抑えたい」「今の保険で大丈夫か確認したい」
そんな方は、橿原市のFP金川まで、お気軽にご相談ください。あなたにぴったりの保険選びをサポートします。

自転車保険、見直しませんか?

無料相談はこちら

\LINE登録で、お役立ち情報配信中!/
LINE公式アカウントに登録

※この記事の情報は、2024年5月現在のものです。最新の情報は、各保険会社のウェブサイト、または奈良県のウェブサイトなどでご確認ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)